自宅のサーバやクラウド環境のメモ
自分用のメモです。
自分は個人でサーバを持っていたり、Webアプリを持っていたりするのですが、当然物理仮想問わず環境というものが必要になってきます。
その構想です。
現状
サーバ
- 物理サーバ
Atomによる静音サーバ。無駄にATXででかい。(冷却効率は良い)
邪魔だしCPUが化石 - さくらVPS 1G(1年契約)
- さくらVPS 1G
- AWS RDS t2.micro
アプリ
- 個人日記ブログ
昔からやってる日記。もう全然書いてない。 - techブログ
ここ。WordPress - Webサイト
ここ。nginx - アニメラインナップ
現在停止中。アニメ一覧紹介Webアプリ。 - カテゴリアンテナ
http://c-antenna.tsukaby.com/
RSS拾ってるだけ。無駄に収集数だけは多い。ほんとはカテゴライズしたい。開発中。
未来
こんな風に変えたい。
サーバ
- AWS EC2 t2.small (Elastic BeanStalk Docker multi) + AWS ELB
- AWS EC2 t2.micro (Elastic BeanStalk Docker)
- AWS EC2 t2.micro (Elastic BeanStalk Docker)
- AWS RDS t2.micro
アプリ
- 上記サーバ1で個人日記ブログ+技術ブログ+Webサイト
- 上記サーバ2でアニメラインナップアプリ
- 上記サーバ3でカテゴリアンテナ
データは全部RDS
金額
EC2 t2.micro tokyoは1ヶ月で約1700円、ELBとRDS t2.microは2300円。ちなみにELBはBeanstalk multi containerだと必須なようです。
という訳で
3400円 * 1
1700円 * 2
2300円 * 2
合計11400円
高いよ・・・
これは考え直しかな!