AWS Elastic Beanstalkのebコマンドで謎のebcli.lib.awsエラー
今日はebコマンドのエラーの話です。
AWSにはElastic BeanstalkというサービスとそれをCLIから操作するebコマンドが用意されています。
brew install aws-elasticbeanstalk
とかでインストールできます。
これを久々に使おうと思ったんですよ・・・
問題発生
そしたら
[tsukaby@tsukamac IdeaProjects]% eb init -p docker 2015-04-05 22:00:36,641 (ERROR) ebcli.lib.aws : Error while contacting Elastic Beanstalk Service ERROR: ('Connection aborted.', gaierror(8, 'nodename nor servname provided, or not known'))
意味が分からない・・・
色々アンインストールしてみたりawscliの方(姉妹ツールみたいなもんです)もアンインストールしてみたり、brewじゃなくてpipでインストールしてみたり・・・
色々試しましたしググりましたがそれでもダメ・・・
設定を眺めているときに気づけました。
[tsukaby@tsukamac IdeaProjects]% aws configure AWS Access Key ID [****************ABCD]: AWS Secret Access Key [****************ABCD]: Default region name [Tokyo]: Default output format [json]:
・・・・ん!?
Default region name [Tokyo]: って、確かにTokyoリージョンあるけど、リージョン名としては違うのでは・・・
解決
という訳で再度aws configureを実行して[Tokyo] => [ap-northeast-1]にしたら成功しました。
以前適当にリージョン設定した自分を呪う・・・